住宅における省エネの3つの性能
省エネ住宅とは、従来の住宅よりも優れた断熱性や気密性などにより、消費するエネルギーを抑えた住宅のことを指します。
夏は涼しく、冬は暖かく過ごせることが特徴であり、室内の温度差が生じにくい点も、多くの方に選ばれている理由です。
住宅における省エネ性能を以下の通りまとめていますので、概要を把握して自分たちの家づくりに取り入れて下さい。
・断熱
・日射
・気密
順番に解説します。
断熱
断熱性能とは、住宅の壁や窓を通して室内外の熱の移動を防ぐ性能のことであり、住宅の快適性に直結するポイントです。
この熱移動が少ないほど冷暖房の効率が上がり、光熱費の節約に繋がります。
また、住宅の断熱性能はUA値(外皮平均熱貫流率)で表され、数値が低いほど断熱性能が優れていることを覚えておきましょう。
日射
日射遮蔽性能とは、日射熱の室内への侵入を妨げる性能のことです。
夏場、室内の気温上昇の要因は、外部からの日射熱であり、日射遮蔽性能が高いほど冷房に必要なエネルギーを削減できます。
また、日射遮蔽性能はηAC値(冷房期の平均日射熱取得率)で表され、数値が低いほど省エネ性能が優れていることを覚えておきましょう。
気密
気密性能とは、隙間を通した空気の移動による熱移動の少なさを表しています。
気密性能はC値(隙間相当面積)で表され、数値が小さいほど隙間が少なく、気密性が高いことを覚えておきましょう。
また、気密性の高い住宅では空気環境の悪化を防ぐため、計画換気が必要であることに注意が必要です。